キカイガキライ管理人のすいる(@me_swill)です。
前回、人工呼吸器のモードについてお話しました。
要チェック!
非常に反響があり、人工呼吸器への関心を垣間見た気がします。
そこで、今回から人工呼吸器の基礎として「グラフィックモニター」についてサクッと解説していきます。
こういう方にオススメです。
今回は、グラフィックモニターの基礎として、「モードごとの正常波形」についてお話していきます。
ここで記載している事項は、あくまでひとつの参考にして頂けると幸いです。
この記事によって起きた事故等におきましては、一切の責任を負いかねます。
正常な波形を覚える意義
今回の記事では、正常波形をメインに扱っていきます。
正常波形を知って異常波形に気付くウォーミングアップをしていきましょう。
また、モードごとの波形をしっかり区別して覚えてみましょう。
まずは正常波形を覚え、次に異常な波形を読み解く練習をしていきましょう。
VCV波形
ここでは、人工呼吸器のモードのひとつであるVC:ボリュームコントロールについてお話します。
要チェック!
ぜひ、復習してからこの項を読んでみてください。
では、さっそくVCVの正常波形を見ていきましょう。
上から順に
フロー
換気量
これらを波形として表示しています。
PCV波形
ここでは、人工呼吸器のモードのひとつであるPC:プレッシャーコントロールについてお話します。
要チェック!
ぜひ、復習してからこの項を読んでみてください
では、さっそくPCVの正常波形を見ていきましょう。
上から順に
フロー
換気量
これらを波形として表示しています。
モードによる気道内圧波形の比較
では、ここで今ご紹介したVCVとPCVの気道内圧波形の違いを見ていきましょう。
コチラが基本的なフロー波形になります。
VCVとPCVを比較したのがコチラです。
上がVCVで下がPCVになります。
VCVの特徴
- 吸気終末でピーク圧
PCVの特徴
- 吸気開始後すぐにピーク圧
これだけでも、VCVとPCVの波形の違いが見えてきましたね。
モードによるフロー波形の比較
では、ここで今ご紹介したVCVとPCVのフロー波形の違いを見ていきましょう。
コチラが基本的なフロー波形になります。
VCVとPCVを比較したのがコチラです。
上がVCVで下がPCVになります。
VCVの特徴
- 毎回一定の換気量を保つため、毎回同じ波形となる
PCVの特徴
- 気道内圧を一定に保つようにフローを調整するため、形が変形する可能性がある。
これだけでも、VCVとPCVの波形の違いが見えてきましたね。
CPAP/PS波形
ここでは、人工呼吸器のモードのひとつであるCPAP:シーパップ、PS:プレッシャーコントロールについてお話します。
要チェック!
ぜひ、復習してからこの項を読んでみてください
では、さっそくCPAPの正常波形を見ていきましょう。
これらを波形として表示しています。
では、次にPSの正常波形を見ていきましょう。
これらを波形として表示しています。
最後に
今回はグラフィックモニターの基礎として、「モードごとの正常波形」についてお話しました。
普通を知って異常を知る。
基本を理解して応用に取り組む。
グラフィックモニターも正常な波形を知って、波形の変化に気付けるように一緒に学んでいきましょう。
要チェック!
ぜひ参考にしてください。
ではでは、またいつか逢う日まで…。
コメントを残す