お探しの記事はココ

ネーザルハイフロー療法の基礎|適応とメリットを知ろう

キカイガキライ管理人のすいる(@me_swill)です。

 

前回は、ネーザルハイフローと他の酸素療法デバイスとの違いについてお話しました。

ネーザルハイフロー自身、鼻カニューラで酸素投与を実施しているので、当院でも看護師が気軽に導入出来るシステムとなっています。

すいる
これ、なんの為に使っているんだろう?じゃあ、ダメですよ。

今回はネーザルハイフローは「どんな患者に使うのか?特性上でのメリットは?」ついてお話します。

 

コチラもチェック!

ネーザルハイフロー療法の基礎|低流量/高流量システムってなんだ?

 

注意

ここで記載している事項は、あくまでひとつの参考にして頂けると幸いです。

この記事によって起きた事故等に起きましては、一切の責任は負いかねます。

ネーザルハイフローはどんな患者に使うのか?

 

当院での一般的な導入の目安として、以下が挙げられます。

 

導入の目安
リザーバーマスクで酸素投与を行っても、酸素化が改善しない呼吸不全

 

低流量・高流量システムの酸素療法をしても、低酸素血症が続いたり、呼吸困難感が持続したりした場合に使用を検討するのがよいとされています。

すいる
うーん、適応が広いように感じるなぁ。
ねこ先生
それだけ汎用的に使用されやすいという点も、ひとつの特徴だな。

 

あとは患者が挿管を望むのか、望まないのかという点も非常に重要です。

マスク型の人工呼吸器であっても拒否感が強い場合、ネーザルハイフローを施行するという場合もあります。

すいる
これは臨床工学技士として、腕の見せどころ!

まだまだ新しい治療法にあたる為、エビデンス等がまだ十分に揃っているわけではありません。

当院でもコレ!という適応を定めておらず、とりあえずやってみるかというスタンスが強いです。

ねこ先生
どんどんランダム化比較試験を実施して成果について期待したいところ。

 

要チェック!

設定の判別についてネーザルハイフローの基礎|酸素流量を設定する際の注意点

ネーザルハイフローのメリット

 

ネーザルハイフローを使用する上でのメリットについて触れていきます。

メリットとして、以下の事柄が挙げられます。

 

メリット

  • 呼吸困難感の改善
  • 呼吸仕事量の軽減
  • 解剖学的死腔の洗い出し効果
  • PEEP様効果
  • 肺胞換気量の増大

などなど。

すいる
ネーザルハイフローってすごい!

では、主なメリットについて詳しく見ていきましょう。

呼吸仕事量の軽減

 

ポイント

ネーザルハイフローからの流速が患者さんの吸い込む速さより速く、狭い鼻腔に高流量の酸素を流入させるので「患者の呼吸を押し込む」ことが出来ます。これによって、呼吸仕事量が軽減されることが期待出来ます。

 

呼吸仕事量の軽減から呼吸困難感の軽減にもつながります。

すいる
ほほぅ。

 

解剖学的死腔の洗い流し効果

 

ポイント

30-60L/minの速さで酸素を鼻の中に押し込むことで、吸気時だけでなく呼気時にも酸素が押し込まれ、新鮮な酸素で鼻咽頭内を洗い流すことが期待出来ます(ウォッシュアウト効果)。

 

ねこ先生
約50mLの死腔を洗い流されるとも言われているんだ。
すいる
へー。(メモメモ…)

 

死腔とは

解剖学的死腔と生理学的死腔に(全死腔)に分類され、解剖学的死腔は呼吸器系の全容積から肺胞容積を引いたもの、生理学的死腔は吸息したが、気道や肺胞でガス交換されない量を示す。

※Wikipediaから引用

 

式にすると

 

分時肺胞換気量=(1回換気量一死腔量) ×呼吸回数

 

解剖学的死腔は150mL程度あるとされています。

その中の1/3である「50mL」を洗い流すのであれば、分時肺胞換気量を上昇させられることに期待できます。

これにより、メリットのひとつである「肺胞換気量の増大」にも繋がります。

 

PEEP様効果

 

すいる
PEEPってどんな効果が得られるんでしたっけ?
ねこ先生
下の記事を見て復習しよう。

コチラをチェック!

PEEP(呼気終末陽圧)の基本!メリットとデメリットをサラッと解説

 

ただし、これには注意が必要です。
なぜ、これに「PEEP効果」と記載しないのかという点です。

ネーザルハイフローから30-60L/minの酸素が入ることで、確かに呼気時にはPEEPの様な効果が期待できます。

先に触れた「呼吸を押し込む」ので、呼気が吐き出しにくく、呼気時間の延長になるためPEEPに似た状況になると考えられます。

 

コチラもオススメ!

グラフィックモニターの基本|auto-PEEPを見逃すな!

 

しかし、PEEPがかかると言えるのはあくまで気道内圧の話。

ネーザルハイフローは鼻から酸素を吸うので、気道内圧を測定するのは容易なことではありません。
実際に、どれだけのPEEPがかかるのかは…?

ネーザルハイフローを使用していると、結構患者さんは口を開けたりしますもんね。

すいる
そんな状況下ではなかなか「PEEPです!」とは言えないかも。

 

NPPVついて学んでみましょう!

コチラもチェック!

NPPVの基礎!メリット・デメリットを理解する 現役臨床工学技士が教える!NPPVのマスクフィッティングの基本

最後に

 

今回はネーザルハイフローの基本として「どんな患者に使うのか?」「どんなメリットがあるのか?」についてお話しました。

ネーザルハイフロー自身、調べると2010年くらいに登場した比較的新しい療法になります。

まだまだエビデンス等が多くあるわけではく、いろいろな文献を通して、日常の業務に取り入れています。

すいる
医者とあーだこーだ言いながら使ってます(笑)。

私は呼吸困難感があるターミナルの患者によくこのネーザルハイフローを勧めています。

ターミナルの患者へはネーザルハイフローのメリットを活かし、呼吸困難感の減少を狙っています。

経鼻で酸素を投与している為、普通の食事が取れるうちは、ネーザルハイフローを装着したまま食事をすることが可能なので、患者のQOLの向上も期待できます。

すいる
NPPVや人工呼吸器だと食事は難しいですからね。

個人的には、環境等が整備されれば、在宅での使用もアリかなと考えています。

経鼻で過ごすメリットはでかいと思いますし。
まあ、クリアすべき問題は散見しますけどね。

 

要チェック!

【ササッと復習】人工呼吸器まとめのまとめ

 

ではでは、またいつか逢う日まで…。

すいる
キカイガキライでした。バイ!

 

2 COMMENTS

清水進

「30~60mL/minの速さで…」というところは30~60L/minのはやさで・・・」じゃないかな。死腔の話と混ぜて書いたから間違ったかな。

返信する
すいる

清水進 様

ご指摘ありがとうございます。
本文中のmL/minを全てL/minへ変更しました。

引き続き、ご指摘の程よろしくお願いいたします

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策です)