お探しの記事はココ

ネーザルハイフロー療法の基礎|低流量/高流量システムってなんだ?

キカイガキライ管理人のすいる(@me_swill)です。

 

みなさん、「ネーザルハイフロー」ってご存知ですか?

 

ネーザルハイフローやハイフロセラピーなど、いろいろな呼ばれ方をしています。

論文や参考書によってさまざまな呼び方がされてますが、正式な呼び方は今現在ありません。

すいる
現場では呼び方がバラバラなんです(汗)。

今回は、そのネーザルハイフローの基礎について考えていきたいと思います。

すいる
今回の記事は続き物ですよー。
MEMO
当ブログではネーザルハイフローという呼称で統一します。

 

ネーザルハイフローはどんな患者に使うのか?特性上でのメリットは?

要チェック!

ネーザルハイフロー療法の基礎|適応とメリットを知ろう

酸素療法とは?低流量・高流量システム

 

今回のネーザルハイフローは、酸素療法のひとつなんです。

酸素療法は「低流量システム」「高流量システム」とに分けられます。

 

低流量システムとは

吸入酸素濃度度はいくら高くしようと思っても60%前後が限界

患者の一回換気量が大きくなるほど吸入する酸素濃度は低くなる傾向

例:鼻カニューラ・酸素マスク

 

MEMO

その他に深呼吸などの呼吸パターンによって大きく変化します。

このような場合は、安定した酸素濃度を供給することができない可能性があります。

 

高流量システムとは

30L/min以上の高流量で酸素を投与することが出来るシステム

一回換気量や呼吸パターンなどに左右されず、設定した酸素濃度を供給することが可能

正確な酸素濃度管理が必要な呼吸不全などに適している

代表例:ベンチュリーマスク・ネブライザー付ベンチュリー装置

 

すいる
この二つのシステムの違いをMEは必ず知っておきましょう!

ネーザルハイフローは、この中の「高流量システム」に相当します。

 

実際、成人で30L/minから60L/min程度の酸素を経鼻で投与していきます。

 

コチラもチェック!

過剰な酸素投与してませんか?SpO2100%の意味を考えてみる

リザーバーマスクの欠点

 

よく、高濃度の酸素を投与したい時に、低流量システムである「リザーバーマスク」が使われています。

リザーバーマスクは、60%以上の酸素濃度が必要なときに選択されており、バッグに貯めた酸素を一方向弁で吸入するため、高濃度の酸素を吸入することが可能です。

 

しかし

 

バッグが十分に膨らんでなければ、高濃度の酸素を吸入することが出来ません。

また、マスクと顔の間に隙間があったりすると、 高濃度の酸素濃度を得ることが出来ない可能性があります。

すいる
リザーバーマスクも万能じゃないんだな…。

ネーザルハイフローとは?

 

それでは、ネーザルハイフローとは何なのか?

 

ネーザルハイフローとは

  • 鼻カニューラや酸素流量計・酸素ブレンダー・加温加湿器を使用
  • 十分に加温加湿された酸素を投与することが可能
  • 吸入酸素濃度は21~100%の間で設定可能
    (吸入酸素濃度が設定通り供給することが出来る)

 

すいる
ほー!鼻カニューラから設定した高流量・高濃度のの酸素を投与出来るシステムなのか!?

設定通りの酸素濃度を供給出来る理由

 

そもそも低流量システムの弱点として、酸素を吸いながら周りの空気も吸い込んでしまう為に、酸素が希釈されてしまう点が挙げられます。

 

ネーザルハイフローでは、「患者の一回換気量を上回る酸素を投与する」為に、設定通りの酸素濃度を供給出来るのです。

すいる
じゃあ、高流量システムにすればいいのでは?
ねこ先生
そこが困ったところなんだ。

「高流量システムにしてしまえば?」と思ってしまいますが、他のデバイスでは吸入気の酸素濃度が100%までは上げられないんです。

 

ネーザルハイフローのみが投与可能となります。

 

すいる
酸素療法も患者さんの状態を診ていくことが必要なんですね!
ねこ先生
もちろん。しっかりと診ていこう!

 

注意
患者さんの病態や呼吸状態などにより、正確に100%の酸素濃度を付与および担保できるとは限りません。

 

コチラもチェック!

設定の判別についてネーザルハイフローの基礎|酸素流量を設定する際の注意点

最後に

 

今回は「ネーザルハイフローの基本」についてについてお話ししました。

基本と言っても、どちらかと言えば「酸素療法のいろは」

よく聞くのが、臨床工学技士は鼻カニューレや鼻マスクなんか普段触らないや、よく知らないなどを耳にします。

すいる
ハナカニューレ?

臨床工学技士こそ、酸素療法に精通すべきと考えています。

当院では、酸素療法が正しく使用されているのかを確認する目的で、院内ラウンドを実施しています。

デバイスによって、病態によって適切なモノが使用されているのか、臨床工学技士が知っているからこそ、次に繋がることが多々あります。

 

要チェック!

【ササッと復習】人工呼吸器まとめのまとめ

 

ではでは、またいつか逢う日まで…。

すいる
キカイガキライでした。バイ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策です)