お探しの記事はココ

呼吸療法の基礎|酸素化係数(P/F比)の意味と計算方法を知ろう

キカイガキライ管理人のすいる(@me_swill)です。

 

ある病室でのひとコマ。

すいる
うーん…。
ねこ先生
どうしたんだ?珍しく真剣な顔をして。
すいる
この方の酸素化は充分なんだろうかと思いまして。
(一言多いよな)
ねこ先生
君はどう思う?

人工呼吸器を装着している最中、担当している医師との会話でこのようなやりとりがありました。

 

今回は酸素化能の評価のひとつである「P/F比」についてご紹介します。

すいる
P/F比ってなに?!
すいる
PaO2高いんだからいいじゃん!

こんな方にオススメです。

 

ではでは、今回もはりきっていきましょう!

 

コチラもチェック!

呼吸療法認定士の合格に必要不可欠な計算まとめ

 

注意

ここで記載している事項は、あくまでひとつの参考にして頂けると幸いです。

この記事によって起きた事故等におきましては、一切の責任を負いかねます。

P/F比ってなんだ?特徴は?

 

それではP/F比について見ていきましょう。

 

P/F比とは
P:PaO2(動脈血酸素分圧)
F:FIO2(吸入気酸素)
P/F比はPaO2/FIO2の割合のことで、酸素化を評価する指標のひとつ。

 

一番の特徴として以下のことが挙げられます。

 

特徴

  • 人工呼吸管理中の重症度を判定する
  • PaCO2を考慮していない

 

キーワードは、「人工呼吸管理中の重症度を判定する」が大いに関係するようです。

 

コチラもチェック!

ETCO2の基礎まとめ!特徴から波形まで

P/F比を計算してみよう

 

この項では、実際にP/F比の計算をしてみましょう。

すいる
えー、計算苦手だよ!?
ねこ先生
大丈夫。計算自体はとっても簡単だ。

それでは、例題を見ていきましょう。

 

問題1

 

ある東京の病院の一室で、あなたの血液ガス分析を採取しました。
結果は以下の通り。

  • pH:7.45
  • PaO2:100mmHg
  • PaCO2:35mmHg

P/F比はどれだけでしょうか?

 

すいる
確か、P/F比はPaO2とFIO2の割合だったから…。
すいる
んー、割合?

ここで、サクッとP/F比の計算方法について見ていきましょう。

 

P/F比=PaO2 / FIO2=PaO2 ÷ FIO2

 

この計算式でP/F比を計算します。

すいる
えーっと、じゃあこの計算式に当てはめてて行くと…。

 

P/F比=PaO2 / FIO2=100/ …

 

すいる
あれ、FIO2が問題文に出てないけど?
ねこ先生
空気中にある酸素の割合は、だいたい21%と言われているぞ。
すいる
あ!じゃあ、この計算解ける!

 

P/F比=PaO2 / FIO2=100/0.21≒480

 

すいる
P/F比は480です!
ねこ先生
この値が正常値だと考えていこう。

P/F比の基準値はおよそ300mmHg以上とされています。

 

では、次の問題を見ていきましょう。

 

問題2

 

医師からNPPVを装着する指示が出ました。
現在、リザーバーマスクを使用中です。

吸入気の酸素濃度60%とします。

血液ガス分析の結果が以下の通り。

  • pH:7.38
  • PaO2:68mmHg
  • PaCO2:74mmHg

P/F比はどれだけでしょうか?

 

すいる
PaO2は68だし…。えーっと、FIO2は?
ねこ先生
FIO2は「吸入気酸素濃度」だったな。
すいる
よし!計算だ!

 

P/F比=PaO2 / FIO2=68/0.6≒110

 

すいる
P/F比は110です!

 

問題1と2のP/F比を比べてみましょう。
問題1のP/F比は480、問題2のP/F比は110でした。

数値の高い、酸素化能は問題1が良いということになります。

すいる
なるほど、数値の高い方が酸素化が良いんですね。

 

問題3

 

問題2の方の吸入気酸素濃度を60%から40%に変更すると、PaO2はどのくらいになるでしょうか?

 

すいる
え?PaO2なんてわかるの?
ねこ先生
理論値だが、計算である程度の値がわかるんだ。

では、実際に計算していきましょう。

 

P/F比=PaO2 / FIO2

 

この式に、PaO2以外の値を当てはめていきましょう。

 

P/F比=PaO2 / FIO2=110=PaO2 / 0.4

PaO2=110 × 0.4=44mmHg

 

すいる
あ!PaO2の値が出た!

このように、ある程度の見通しがP/F比によって立てることができます。

すいる
さっそく明日から使ってみよう!

 

これでP/F比の計算・見方ができるようになりましたね。

 

要チェック!

呼吸療法認定士の合格に必要不可欠な計算まとめ

急性呼吸窮迫症候群(ARDS)とP/F比

 

先ほどから説明している「P/F比」は、実は急性呼吸窮迫症候群:ARDSの診断基準の一部として用いられています。

 

ARDSとは

急性呼吸窮迫症候群 (きゅうせいこきゅうきゅうはくしょうこうぐん、acute respiratory distress syndrome, ARDS) とは、臨床的に重症の状態の患者に突然起こる呼吸不全の一種である。特に発症前後の状態を急性肺傷害 (acute lung injury, ALI) と言う。

※Wikipediaより引用

 

すいる
P/F比がARDSの診断基準の一部として利用されているの?
ねこ先生
そうだ。2016年に「ARDS診療ガイドライン2016」にて、新しいARDSの診断基準と重症度分類が発表された。

 

そのガイドラインでは「PEEP」「CPAP」を設定した状況下でP/F比を判定することとなり、P/F比の数値によって、それぞれ「Mild(軽症)」「Moderate(中等症)」「Severe(重症)」に分けられます。

 

詳しくはコチラを参照してください。

参考 ARDS診療ガイドライン2016日本集中治療医学会

 

すいる
P/F比の酸素化能を知ることで、なんとなくこのガイドラインの意味がわかりました。
ねこ先生
…よかったな(なんとなくか)。

 

要チェック!

PEEP(呼気終末陽圧)の基本!メリットとデメリットをサラッと解説 人工呼吸器のモードの基礎!CPAP(持続的気道陽圧)とPSV(圧支持換気)のメリット・デメリットを考える

最後に

 

今回は酸素化能の評価のひとつの「P/F比」についてお話しました。

P/F比は、人工呼吸器使用下における酸素付加時の評価のひとつにもってこいです。

一刻も早い人工呼吸器からの離脱に活用していきたいですね。

 

要チェック!

【ササッと復習】人工呼吸器まとめのまとめ

 

ぜひ参考にしてください。

 

ではでは、またいつか逢う日まで…。

すいる
キカイガキライでした。バイ!

 

 

【参考文献】

1)3学会合同ARDS診療ガイドライン2016作成委員会 ARDS診療ガイドライン2016

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策です)