お探しの記事はココ

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)に必要な声かけのポイント

キカイガキライ管理人のすいる(@me_swill)です。

 

胃カメラ検査の介助に少しずつ慣れつつも、日々勉強中の私です。

すいる
え!?明日から大腸カメラの検査に入るの?

そう言われて焦らないために、下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)の介助のお勉強をしなくてはですね。

 

今回は、大腸カメラ検査に必要な声かけのポイントについてお話していきます。

すいる
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)の時とは声かけ違うのー?

コチラもチェック!

胃カメラに必要な「声かけ」のポイント6つ 上部消化管内視鏡を初体験|胃カメラやって気付いた真の声かけポイント

 

注意
今回のお話は、あくまで私個人の見解です。
大腸カメラを受ける人により、「声かけ」の内容や話すスピード・タイミングなどを変化させて対応することを強くオススメします。
患者またはお客さんに安心・安全・安楽に大腸カメラが出来るように努めましょう。

大腸カメラの特徴・適応

 

それでは下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)について見ていきましょう。

 

下部消化管内視鏡検査とは
腹痛や血便・下血がある時などに行う。
お尻(肛門)から回盲部まで下部消化管内視鏡を挿入し、大腸粘膜を観察する。

 

一番の特徴として以下のことが挙げられます。

 

特徴

  • 検査前日から当日まで、検査を受けるにあたっての注意事項がある
  • 患者の苦痛や負担が大きい

 

また、下部消化管内視鏡検査における適応と禁忌は以下の通り。

 

適応

  • 患者の希望がある
  • 便潜血陽性
  • 下血がある
  • 腹痛・便通異常などの症状がある場合

などなど。

 

すいる
いろいろな大腸の病気が適応となりそうですね!

 

禁忌

  • 検査自体が生命に危険を及ぼす恐れのある状態
  • 患者の同意が得られない
  • 腹膜刺激症状を有する
  • 中毒性巨大結腸症や消化管穿孔

などなど。

 

すいる
確かに「同意」を得られない時はできないですよねぇ。

では、次に検査時に行う声かけについて見ていきましょう。

下部消化管内視鏡検査における声かけ

 

それでは、下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)に対する声かけについて見ていきたいと思います。

すいる
どんなところに気を付けなくちゃいけないんだろう?
ねこ先生
ひとつずつ見ていこう。

では、さっそくいってみたいと思います。

 

医師がベッドサイドに来て、大腸カメラをする準備が整いました。

すいる
さあ、今からカメラが入っていきますよ。深呼吸してリラックスですよー。

 

  1. 直腸ーS状結腸
  2. S状結腸ー下行結腸ー横行結腸
  3. 横行結腸ー上行結腸
  4. 盲腸(回盲部)
  5. スコープを抜去しながら観察
  6. 直腸観察
  7. スコープ抜去

だいたいこの流れで大腸カメラを実施していきます。

すいる
今回は観察のみで終了するバージョンでお送りいたします。

 

直腸ーS状結腸

 

すいる
ゆっくーり、鼻から吸って口から吐いてくださーい。

体に力が入っているとカメラが入りにくくなるので、深呼吸して力を抜くように伝えましょう。

ねこ先生
その他に、カメラを入りやすくするために少しお尻を開けるようにサポートしよう。

また、空気の注入を行うため、お腹の張りなどを随時伺っていきましょう。

S状結腸ー下行結腸ー横行結腸

 

すいる
カメラがお腹の中を通って行きますね。引き続き、ゆっくり深呼吸していてくださいね。
すいる
痛みがありますか?ここが一番辛いところです。(通過したら)がんばりましたね、辛いところは通り過ぎましたよ。

大腸の中でも、S状結腸と横行結腸は後腹膜に固定されずにたわむため、用手圧迫が必要になる場合もあります。

 

用手圧迫とは
  • スコープの伸びやたわみを防ぐ
  • 挿入方向の腸管の壁を近づける

 

これらの目的のため、スコープの先端が挿入しにくい場合、医師の指示のもとに用手圧迫を行います。

すいる
スタッフ間の連携・コミュニケーションが大事な手技!

 

コチラもチェック!

内視鏡の基礎|介助者の腕の見せどころ!用手圧迫を学ぶ

 

その他に、空気を注入しているとお腹の中で溜まり、ガス(おなら)が出やすくなります。
恥ずかしさなどで我慢していると、「迷走神経反射」を引き起こす可能性があるので、注意しながら観察・声かけしていきましょう。

すいる
検査中なので、恥ずかしがらずにガス出してくださいね。

 

横行結腸ー上行結腸

 

すいる
ここもゆっくり深呼吸ですよー。
すいる
お腹の張りなどはどうですか?ガスが出そうになったら遠慮なく出してくださいね。

この部位も、必要に応じて同じく用手圧迫をしていきます。

 

盲腸(回盲部)

 

すいる
奥の方まで着きましたよ。
すいる
これからゆっくりカメラを引きながら観察していきますね。

ここまでも、これからも体位を変換しながら観察していきます。

左側臥位⇔仰臥位とカメラの位置や処置により体位が変わっていきます。

 

スコープを抜去しながら観察

 

すいる
お腹の張りなどはどうですか?ガスが出そうになったら遠慮なく出してくださいね。

カメラを挿入するよりは、抜去時の方が痛みは少なくなっています。
しかし、空気の注入によりお腹の張りなどを感じる場合がありますので、しっかり声かけをしましょう。

 

直腸観察

 

すいる
お尻の所までカメラが来ましたよ。もう少しですからね。
すいる
お尻が押されたような、少し違和感を感じますよ。

カメラを反転し肛門の観察を行い、痔の確認をしていきます。
この際、違和感を感じる場合があるので、引き続き声掛けをしていきましょう。

 

スコープ抜去

 

すいる
お疲れさまでした。
すいる
お腹の張りはどうですか?張りがひどい場合は、チューブを入れてガス抜きしていますよ?
すいる
では、お尻を拭いていきますね。お疲れさまでしたね。

腸管の中に残った空気を排出するように促します。
お腹の張りが強い場合は、スタッフによるガス抜きを行う場合があります。

最後に、肛門周囲の汚れを拭き取り、バイタルの確認をしていきます。

すいる
お疲れさまでした!

検査終了後の注意事項

 

すいる
検査お疲れ様でした。

下部消化管内視鏡検査は検査中だけが、全てではありません。

検査後の注意事項を伝えます。

 

  • 食事
  • 内服
  • 入浴
  • その他の注意点

 

消化の良い食べ物(お粥や素うどんなど)や刺激物は控えるように説明します。

また、お腹に力の入る動作や作業は控えて頂きます。
腹痛や長く続く出血などがあった場合は、すぐに病院へ連絡できるように病院の連絡先も必ず伝えます。

 

MEMO
施設により、注意事項の説明は異なるかと思います。
自施設のマニュアルに則って説明してください。

 

すいる
ここまでの説明をしっかりしてこその大腸カメラですね!
ねこ先生
その他にも、検査前日の注意点もあるから、検査される方にしっかりと説明したいところだな。

最後に

 

今回は下部消化管内視鏡検査の「必要な声かけのポイント」についてお話しました。

下部消化管内視鏡検査は、決して楽な検査ではありません。

検査されている方の苦痛や不安を、少しでも取り除けるように適切な声かけをしていきたいですね。

看護師だから、臨床工学技士だから声かけをする・しないのではなく、いちスタッフとしと寄り添えたらと考えます。

 

コチラもチェック!

咽頭麻酔の基礎!上部消化管内視鏡検査における臨床工学技士のお仕事 内視鏡の基礎|介助者の腕の見せどころ!用手圧迫を学ぶ

 

ぜひ参考にしてください。

 

ではでは、またいつか逢う日まで…。

すいる
キカイガキライでした。バイ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策です)