お探しの記事はココ

呼吸治療専門臨床工学技士の講習会に参加!合格するヒントは?

キカイガキライ管理人のすいる(@me_swill)です。

 

先日行われました、呼吸治療専門臨床工学技士の講習会に、私すいるが参加してきました。

 

初めての「専門臨床工学技士」の講習会。

いったいどのような会で、どのような内容の講習会だったのか、レポートしてみたいと思います。

意外なトラブル?があり非常に貴重な体験もしたので、それらも合わせてご報告いたします。

呼吸治療専門臨床工学技士とは?

 

日本臨床工学技士会が制定している「専門臨床工学技士」のひとつになります。

 

一定の条件を満たすことで受験資格が与えられます。試験に合格し、認定申請をして初めて「専門臨床工学技士」の称号が与えられます。

※日本臨床工学技士会より引用

 

参考 日本臨床工学技士会公式HP日本臨床工学技士会

 

現在制定されている「専門臨床工学技士」は以下の通りです。

 

「専門臨床工学技士」まとめ

  • 不整脈治療専門臨床工学技士
  • 高気圧酸素治療専門臨床工学技士
  • 呼吸治療専門臨床工学技士
  • 血液浄化専門臨床工学技士
  • 手術関連専門臨床工学技士
  • 心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士
  • 内視鏡関連専門臨床工学技士

 

年を追うごとに「専門」系が増えていく…。

すいる
ここまで増えると、ちょっと付いていけないよ(汗)。

認定臨床工学技士制度については、アレグレット(@nandemoya_me )さんの記事で、とてもわかりやすくまとめられています。

即ブックマーク!

参考 認定臨床工学技士についてなんでも屋ME

 

すいる
わかりやすい!

大都市から地方への開催を望む

 

今回、呼吸治療専門臨床工学技士の講習会が開催されたのは、東京の「御茶ノ水」

すいる
都会やで…。

地方在住の方は、一度でも考えたことがあるのではないでしょうか?

すいる
なぜに「東京」ばっかり開催されるの?
すいる
地方で開催して!!

交通費もバカにならないんですよ…。

 

地方に住むと、電車に乗るのも苦痛でしかない。

新鮮なんですけど、苦痛でしかない。

普段車でしか移動しないので、電車の中でガタンゴトンはキツイです(泣)。

 

ホテルに泊まるのは、ワクワクでしたけどね(笑)!

朝食が楽しみだった!

すいる
朝、周辺を走り回ったのは内緒ですよ。

朝活の可能性は無限大!

朝活で差をつけろ!朝4時に起きる現役臨床工学技士の習慣

講習会のテキストは当日配布

 

さて、気になる講習会です。

会場は、先ほども触れました御茶ノ水。

同時に開催されていた研修会がとても興味深かった(笑)。

ドローンビジネス!

すいる
可能性を感じますねー、こういう発想が私にはない!

少し話が逸れました(笑)。

過去問が存在しない資格を取る上で、ある意味バイブルになる「テキスト」

その配布は、なんと講習会を受講する当日にもらえます。

すいる
それってどうなん?

講師の方が、イイ講義をしてくれているわけですよ。

でも、テキストを追いかけるので精いっぱいになっちゃう…。

 

3学会合同呼吸療法認定士や透析技術認定士の時は、事前にテキストをもらえるので、要は「予習」が出来ました。

すいる
予習は勉強の基本じゃないんですか?

当日もらったテキストは、およそ300ページ。

そんなに厚くもなく、内容も3学会合同呼吸療法認定士レベルくらいかなーと。

 

ただ、講師の方も言ってましたけど、試験は「テキストの内容以外からも出る」とのこと。

要はこのテキストだけでは、合格という攻略は難しい…。

すいる
…燃えるね!

過去問があれば、ME1種だって合格できる!

すいる
これが私の「必勝」攻略法!!

要チェック!

【ME1種合格法】書くんじゃねぇ!クルクルまわして口ずさめ

 

呼吸療法認定士の関門って知ってますか?

実は意外なこれが一番の難関なんです…。

コチラもチェック!

呼吸療法認定士の最大の難関は検定試験?いや、コレが出来れば合格だ?!

講習会の内容から合格ポイントを探る

 

全部で金・土・日と3日間、一日中行われていました講習会。

 

正直

 

お尻が痛かった

 

加えて、睡魔に襲われそうになることもしばしば…。

すいる
昼を過ぎた後なんか、とっても危なかったです(笑)。

このような講義スタイルは、普段の業務からかけ離れているので、少し辛いところがあります。

少しは慣れないとなー。

 

一番印象に残っているのが、委員長である相嶋さんの講義です。

実践形式でお話をされていたので、とても興味深かったし、実践に裏打ちされた知識の深さに嫉妬すら感じました。

  • ターゲットのPaCO2にするために、呼吸回数は何回にすればいいのか?
  • 理想体重から一回換気量を求めよ

など、臨床においては基本的な内容が多い印象でしたが、プレゼンの仕方がうまい!

すいる
相嶋さんのような人になりたいなー。

こう思いながら、講義を聴いていた記憶があります。

 

また、普段から患者を診て欲しい、他の職種の方がどのような関わりを持っているのか興味を持って欲しいなど、当たり前なんだけれど忘れがちになりそうな金言も頂けました。

また、このような考えを持っている方が受かるような検定になっているとのこと。

はっきり言っていいですか?

 

めっちゃ燃えました!

 

相嶋さんの言葉がグサッと刺さりましたよ!普段の臨床を活かして、合格狙っていきます!

講習会のココを改善して欲しい

 

講師の方の素晴らしい講義とは裏腹に、講習会運営側に少し気になる点もありました。

 

まずひとつに、講習会と講習会の間に入るアナウンス。

すいる
休憩時間・講義開始時間を言ってくれー!

人によっては言ってくれる方もいらっしゃいましたが、ほとんどいない。

 

え?

休憩に入ったの?

講義終わったの?

 

と、会場全体で時間が止まったような雰囲気に包まれたのを覚えています。

私も、セミナーの運営側に回ることもしばしばありますが、司会やアナウンスって大事ですよ?

 

次に、委員長の相嶋さんだけがセカセカ動いている印象を受けたこと。

もしかすると、裏側では他のスタッフの方がセカセカと働いていたのかもしれません。

でも、講義を受けている人にとっては、目の前で起きていることが全て。

 

講師の方への挨拶や、パソコンの接続、会場での質疑応答などなど…。

相嶋さんの性格もあるかもしれませんが、セカセカと動き回っていました。

正直なんだかなーという気持ちに。

 

他にもありますが、ちょっと悪態をついてしまいそうになるので止めておきます(笑)。

来年の講習会時には、少しでも改善されることを祈ります。

都会でも私はブログを書く

 

3日間の講習会開催期間中でも、私はブログを書きました。

すいる
突然何言っているんだ?正気か(笑)?

自分で言った宣言は守ります。貫きます。

言っちゃったー(笑)!!

ということで、東京に来てもブログは書き続けます。

 

でも、WiFiがないので更新できない…。

そんな時に「ハッ」と思い出した、同じCEブロガーのあの方の記事。

ピンチはチャンスなのではないだろうかと思ってしまった(笑)。

ありがとうスタバ!

ありがとうken@筋トレ臨床工学技士(@ce_fitness_noteさん!

 

参考 スターバックスでWi-Fi使用して作業する方必見!1ステップ最速で接続する方法教えます。ce-fitness-note

 

スタバがとってもおしゃれすぎて、田舎者の私には敷居が高かった(笑)。

気軽に行けるようになるのかなー?

なりたいな…。

こればっかりは、頑張ってもなれる気がしない。

アクシデント発生!来年度以降への影響は?

 

今回の講習会中、アクシデントと言いましょうか、タメになる講習会のお話も右から左に流れるような出来事がありました。

 

それは、みなさんご存知のアレ。

 

台風24号

 

本土に上陸し、各地に猛威を振るった台風24号です。

前日からニュースなどを見て、東京への影響はどうなのか?逐一確認しておりました。

日臨工の方でも、講習会を継続していくのか、逐一お知らせをして頂けました。

すいる
正直、どうなるのだろうかという不安感が強かったです。

そして、最終的にはこのような処置が取られることに。

3日目に「早退」という措置がとられました。

 

ただし、受講していない講義については、来年度に再度改めて(無償で)受講という形に。

つまり、今年度の受験は不可能。

無償というところに、少しほっとした記憶があります(笑)。

 

まあ、それまで勉強できる期間が延びたと、ポジティブに考えることとします。

受験期間も、来年から5年間と少しお得な感じになったので、前向きに捉えようと思います。

すいる
台風で早退とか、初めての経験だなー。

影響もなく、地元に帰ることができてホッとしました。

少し遅れると、電車も止まってしまったので、危なかったです(汗)。

人生初の台風によるトラブル…。

すいる
回避できた!!

最後に

 

今回は、先日行われた「呼吸治療専門臨床工学技士の講習会」についてを、記事にしました。

一歩臨床から離れて、自分の知識の再確認・成長につながる、いい「経験」となりました。

専門臨床工学技士の合格率がとても低いのは少し気になるところですが、合格してもしなくても、自分の成長に繋がると信じて進んでいきます。

 

少し話は逸れますが、いつか受講する側ではなく、講師側に立ってみたいと思いながら今回の講習会に参加していました。

どうやったら、コッチ側からアッチ側に行けるんだろうと、ずーっと思案。

そう思ったら、やはり「取得」は必須ですかねー。

すいる
合格した暁には、みんなおめでとうって言ってね…。

 

ではでは、またいつか逢う日まで…。

すいる
キカイガキライでした。バイ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策です)