キカイガキライ管理人のすいる(@me_swill)です。
前回より、グラフィックモニターの基礎や異常波形についてお話しています。
前回の記事はコチラ!
非常に反響があり、人工呼吸器への関心を垣間見た気がします。
そこで、今回はグラフィックモニターの基礎のひとつとして「ループ波形」についてサクッと解説していきます。
こういう方にオススメです。
今回は、グラフィックモニターの基礎として、「ループ波形の見方」についてお話していきます。
ここで記載している事項は、あくまでひとつの参考にして頂けると幸いです。
この記事によって起きた事故等におきましては、一切の責任を負いかねます。
圧-換気量曲線と流量-換気量曲線
まず、この波形を見て頂きます。
当ブログでは上から「気道内圧波形」、「フロー波形」、「換気量波形」と呼んでいます。
他には、圧-時間曲線や流量-時間曲線、換気量-時間曲線と呼ぶ場合もあります。
今回は今までのグラフィックモニターに加えて、圧-換気量曲線と流量-換気量曲線を説明していきたいと思います。
「P-Vループ」や「F-Vループ」とも呼ばれています。
ひとつずつ、例によって正常な波形から学んでいきましょう。
今回は肩肘張らずに、こんなもんなんだなと感じることに注力しましょう。
P-Vループの基本
では、コチラを見て頂きます。
これが基本的なP-Vループになります。
横に「圧」を縦に「換気量」の経時的曲線を示します。
要チェック!
では、簡単に考えていきましょう。
コチラが「吸気」になります。
そしてコチラが「呼気」になります。
まずはこれらの吸気と呼気で、どのような波形を描くのかを覚えていきましょう。
F-Vループの基本
では、コチラを見て頂きます。
これが基本的なF-Vループになります。
横に「換気量」を縦に「換気量」の経時的曲線を示します。
人工呼吸器のモードの基本まとめはコチラ!
では、簡単に考えていきましょう。
コチラが「吸気」になります。
そしてコチラが「呼気」になります。
まずはこれらの吸気と呼気で、どのような波形を描くのかを覚えていきましょう。
自発呼吸と人工呼吸器の波形の違い
P-VループとF-Vル―プの波形がどんな波形を描くのかがわかりました。
ここでひとつ、知って頂きたい「自発呼吸」の波形。
この話に関しては、またおいおい話していきます。
では、コチラがP-Vループの時の自発呼吸の波形になります。
では、コチラがF-Vループの時の自発呼吸になります。
これらの違いをサクッと見て、自発呼吸と人工呼吸器との違いについて把握しておきましょう。
最後に
今回はグラフィックモニターの基礎として、「ループ波形」についてお話しました。
何度も当ブログで言っていますが、普通を知って異常を知る。基本を理解して応用に取り組む。
これを念頭に置いて、正常波形を知り波形の変化に気付けるようにしていきましょう。
要チェック!
ぜひ参考にしてください。
ではでは、またいつか逢う日まで…。
コメントを残す