キカイガキライ管理人のすいる(@me_swill)です。
今回は臨床工学技士と縁の深いNPPVのお話。
それも、臨床でよく使われる「NPPVの基礎」となるモードのお話です。
こういう方のために、現役の臨床工学技士ができるだけわかりやすくお伝えしようかと思います。
NPPVのモードの基礎であるTモードについてお話します。
ではでは、今回もはりきっていきましょう!
NPPVの基礎はコチラ!
ここで記載している事項は、あくまでひとつの参考にして頂けると幸いです。
この記事によって起きた事故等におきましては、一切の責任を負いかねます。
Tモードの特徴
それではTモードについて見ていきましょう。
設定した圧や呼吸回数などを規定して換気をする様式。
自発呼吸の有無に関わらず、設定した呼吸回数で、設定した圧・吸気時間を換気をする
一番の特徴として以下のことが挙げられます。
特徴
- 圧を規定する
- 自発呼吸の有無にかかわらず換気をする
キーワードは、「自発呼吸の有無にかかわらず換気をする」が大いに関係するようです。
コチラもチェック!
Tモードの波形・ポイント
自発呼吸の有無にかかわらず換気をするとされるTモード。
では、一体どのような波形になるのでしょうか?
Tモードの波形はコチラ。
設定された圧力を設定された呼吸回数・吸気時間などで換気します。
また、このモードのポイントとして以下のことが挙げられます。
ポイント
- 自発呼吸の有無にかかわらず強制換気を行う
- 自発呼吸と同期しない
ただ、ひとつ注意点があります。
コチラもチェック!
要チェック!
Tモードの適応・効果
では、Tモードはどのような病態が適応と考えられるのでしょうか。
適応
- 拘束性換気障害
- 急性期を脱した安定期のCOPD
- SモードやSTモードでしっかりとトリガーできない・効果が得られない
などなど、呼吸筋を伴う症例や長期導入症例などでTモードがふさわしいと考えられています。
このモードの効果はコチラです。
効果
- 呼吸筋活動の休息
このモードの一番のポイントとして、呼吸筋の休息効果が挙げられます。
長期継続が期待できるモード
以下に、興味深いデータがあります。
全113症例でのTモードとSTモードにおける長期NPPV継続率は,1年後が94%と97%,3年後が84%と60%,5年後が70%と50%,7年後が63%と21%,9年後が50%と0%とTモード群で有意にすぐれていた
※非侵襲的換気療法研究会「呼吸器系慢性呼吸不全における長期NPPV」より引用
このデータを初めて見た時、非常に驚いた記憶があります。
先ほど少し出しましたが、正直臨床でTモード単体で使用したことがなかったんです。
で、どちらかというと「いらない」・「おまけ」のようなイメージでTモードを軽視してきました…。
そんな中で、上記の研究結果を目の当たりにしたので、正直「ほんまかいな!」と思ったのが本音(笑)。
急性期から脱し、慢性期に移行したCOPDの方が在宅でNPPVを使用する際に有用ではないかと考えられます。
ただ、Tモードは強制換気。
Tモードを導入する際のポイントとして、ひとつ注意点があります。
注意点
- 強制換気に自発呼吸を合わせる
- SモードやSTモード
自発呼吸→送気 - Tモード
送気→自発呼吸
ポイントとしては、機械からの送気に合わせて呼吸してもらう!
このように患者さんに伝え、NPPVつまりはTモードに慣れてもらい、在宅への移行に備えます。
要チェック!
最後に
今回は「Tモードの特徴・適応」などについてお話しました。
もしかしたら、なかなか使用する機会が少ないモードかもしれませんが、特徴や適応を知ることは大切です。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、最大限の効果・最良の結果を期待したいですね。
要チェック!
ぜひ参考にしてください。
ではでは、またいつか逢う日まで…。
【参考文献】
1)坪井 知正 呼吸器系慢性呼吸不全における長期NPPV・非侵襲的換気療法と血液ガスの関係
コメントを残す