キカイガキライ管理人のすいる(@me_swill)です。
今回は臨床工学技士と縁の深いNPPVのお話。
それも、臨床でよく使われる「NPPVの基礎」となるモードのお話です。
こういう方のために、現役の臨床工学技士ができるだけわかりやすくお伝えしようかと思います。
NPPVのモードの基礎であるCPAPモードについてお話します。
ではでは、今回もはりきっていきましょう!
NPPVの基礎はコチラ!
ここで記載している事項は、あくまでひとつの参考にして頂けると幸いです。
この記事によって起きた事故等におきましては、一切の責任を負いかねます。
CPAPモードの特徴
それではCPAPモードについて見ていきましょう。
自発呼吸にPEEP(呼気終末陽圧)をかけ、吸気・呼気ともに気道内圧が陽圧になる換気様式。
自発呼吸が十分にあり、呼吸仕事量の減少や酸素化能の改善時に用いる。
一番の特徴として以下のことが挙げられます。
要チェック!
改めまして、一番の特徴として以下のことが挙げられます。
特徴
- 気道内圧を一定に保つ
- 自発呼吸が無い場合は注意が必要
- 自発呼吸へのサポートは行わない
キーワードは、何度も言いますが「気道内圧を一定に保つ」が大いに関係するようです。
CPAPモードの波形・ポイント
「気道内圧を一定に保つ」がキーポイントとされるCPAPモード。
では、一体どのような波形になるのでしょうか?
CPAPモードの波形はコチラ。
下の波形が陽圧(PEEP)がかかっていない状態です。
上の波形が自発呼吸にPEEPが付加されたCPAPです。
また、このモードの注意点として以下のことが挙げられます。
ポイント
- 患者さんの呼吸回数・吸気時間など、呼吸パターンに依存する
- 自発呼吸が無い場合は注意が必要
CPAPとSモードとの違い
CPAPとSモードとの大きな違いは、「二相性ではない」という点が挙げられます。
コチラで復習しましょう。
コチラをチェック!
自発呼吸ありきのモードという点で共通点はありますが、二相性ではない、つまりPSがないという点においては大きな違いがあります。
CPAPモードの適応・効果
では、CPAPモードはどのような病態が適応と考えられるのでしょうか
適応
- 急性心原性肺水腫
- 気管支喘息
- 肥満低換気症候群
- Ⅰ型呼吸不全
などなど、換気不全を伴わない呼吸不全などでCPAPモードがふさわしいと考えられます。
このモードの効果はコチラです。
効果
- 呼吸仕事量の減少
- 酸素化能の改善
- 機能的残気量の増加
- 自発呼吸のため同調性が良い
コチラもチェック!
エビデンスからみるCPAPの有効性
これまでは、CPAPの適応について触れました。
では、具体的な疾患別によるエビデンスはどのようになっているのでしょうか。
急性心原性肺水腫に対し、NPPV(特にCPAP)を第一選択とすべきである
エビデンスレベルⅠ 推奨度A
※NPPVガイドラインより引用
急性心原性肺水腫には、NPPV(特にCPAP)を第1選択として呼吸管理すべき!として、推奨度Aに挙げられています。
ここで、NPPVガイドラインを再度見ていきましょう。
下に「bilevel」というワードが出てきます。
難しく考えずに、SモードやTモード、S/Tモードとして見ていきましょう。
CPAP とbilevel PAP のどちらがより効果的かと比較した研究では,ひとつは CPAP,bilevel PAP,マスク酸素投与の順に生存退院率が高いとしている1).もうひとつの研究では CPAP も bilevel PAP も同様な効果を持つとする報告されている2) .しかし,生命予後に関しては,メタアナリシスでも bilevel PAP は死亡率を低下させる傾向にあったが症例数の少なさのため,有効性は確認できていない.
「中略」
いずれにせよ,CPAP は bilevel PAP よりも生命予後の点で有効性が明らかに証明されていて,より簡単な設定で,呼吸器との同調性も考慮しなくてよく,簡単に誰でも対応しやすい.CPAP モードを第一選択とすべきである
※NPPVガイドラインより引用
コチラのモードもチェック!
以下に、「日本呼吸器学会NPPVガイドライン」に記載されている、急性および慢性呼吸不全ごとの推奨度Aの疾患を挙げていきます。
- COPD急性増悪
- 心原性肺水腫
- 免疫不全を伴う急性呼吸不全
- 肥満低換気症候群
他にも、推奨度BからCと疾患がそれぞれ設定されています。
最後に
今回は「CPAPモードの特徴・適応」などについてお話しました。
人工呼吸器のCPAPとはまた違うメリットがあり、NPPVの奥深さを感じますね。
侵襲や非侵襲問わず、それぞれのモードの特徴を知り、人工呼吸療法を楽しく学んでいきましょう!
要チェック!
ぜひ参考にしてください。
ではでは、またいつか逢う日まで…。
【参考文献】
1)Crane SD, Elliott MW, Gilligan P, et al: Randomised controlled comparison of continuous positive airways pressure, bilevel non-invasive ventilation, and standard treatment in emergency department patients with acute cardiogenic pulmonary oedema. Emerg Med J 2004; 21:155-161
2)Park M, Sangean MC, Volpe Mde S, et al: Randomized,prospective trial of oxygen, continuous positive airwaypressure, and bilevel positive airway pressure by face mask in acute cardiogenic pulmonary edema. Crit Care Med 2004; 32: 2407-2415.
コメントを残す