キカイガキライ管理人のすいる(@me_swill)です。
ある休憩室でのひとコマ。
ねこ先生(目をつむってただけだよ…)
ねこ先生休憩室で勉強している最中、中の良い医師との会話でこのようなやりとりがありました。
今回は呼吸療法に必要な計算のひとつである「気道抵抗」についてご紹介します。
こんな方にオススメです。
ではでは、今回もはりきっていきましょう!
コチラもチェック!
ここで記載している事項は、あくまでひとつの参考にして頂けると幸いです。
この記事によって起きた事故等におきましては、一切の責任を負いかねます。
Rawってなんだ?特徴は?
それではRawについて見ていきましょう。
数値が大きいほどガスが通りにくい。
一番の特徴として以下のことが挙げられます。
特徴
- 肺胞内圧と口腔内圧の差と気流量の比。
- 気道抵抗が増加すると呼吸仕事量が増加する。
キーワードは、「肺胞内圧と口腔内圧の差と気流量の比」が大いに関係するようです。
コチラもチェック!
Rawを計算してみよう
この項では、実際にRawの計算をしてみましょう。
ねこ先生それでは、例題を見ていきましょう。
問題1
人工呼吸器使用中です。
現在以下のような設定になっています。
- モード:VCV
- 一回換気量:500mL
- 呼吸回数:15回・min-1
- 吸気酸素濃度:40%
- 吸気流速:40L/min
- プラトー圧:10cmH2O
- PEEP:5cmH2O
- 最高気道内圧:25cmH2O
気道抵抗はどれだけでしょうか?
ここで、サクッと気道抵抗の計算方法について見ていきましょう。
この計算式で気道抵抗を計算します。
Raw=(最高気道内圧−プラトー圧)÷吸気流速=(25-10)÷ …
ねこ先生
吸気流速=40L/min=40÷60≒0.67L/sec
ねこ先生
Raw=(最高気道内圧−プラトー圧)÷吸気流速=(25-10)÷0.67≒10cmH2O/L/sec
ねこ先生気道抵抗の基準値はおよそ4-12cmH2O/L/secとされています。
では、次の問題を見ていきましょう。
問題2
コチラの波形を見てみましょう。

気道抵抗はどれだけでしょうか?
ねこ先生まず、気道抵抗の値を出すにあたって、それぞれの必要な数値を読み解いていきましょう。
気道抵抗の計算式はコチラ
ねこ先生
最高気道内圧はココを見よう!

ねこ先生
ねこ先生
コチラをチェック!

ねこ先生
ねこ先生
ねこ先生
ねこ先生
吸気流速=40L/min=40÷60≒0.67L/sec
Raw=(最高気道内圧−プラトー圧)÷吸気流速=(40-15)÷0.67≒37cmH2O/L/sec
ねこ先生
これで気道抵抗の計算・見方ができるようになりましたね。
要チェック!
グラフィックモニターで変化を発見!
ねこ先生まず最初に、グラフィックモニターについて復習しましょう。
コチラの波形を見てもらいます。

ねこ先生
ねこ先生では、次にコチラの波形を見てもらいましょう。

黒の実線で書かれた波形が、灰色の実線に変化しました。
ねこ先生
ねこ先生
黒の実線で書かれた波形が、灰色の実線に変化しました。
ねこ先生
グラフィックモニターやモードについて復習する方は下の記事がオススメです。
要チェック!
最後に
今回は呼吸療法の計算のひとつである「気道抵抗」についてお話しました。
単位変換が時には必要になるかもしれませんが、ゆっくりひとつずつ確実に計算していきたいところですね。
要チェック!
ぜひ参考にしてください。
ではでは、またいつか逢う日まで…。



はじめまして。
いつも愛読させていただいています。
本日、呼吸治療臨床工学検定試験というものを受験させていただきました。
貴様のブログに記載されていることが大変多く出題されていました。
改めて貴様の偉大さを痛感しています。
これからもブログの更新をされることをお祈り申し上げます。
筋斗雲さん
呼吸治療臨床工学検定試験お疲れさまでした。
私のブログは「みなさまにどれだけわかりやすく伝えられるか」、「どれだけ呼吸療法に興味関心を持っていただけるか」をテーマに日々奮闘しております。
筋斗雲さんのように言っていただると、これからのブログ運営に対して非常に勇気が持てます。
筋斗雲さんの、これからのご活躍をお祈りいたします。